LOADING

コンテンツ CONTENTS

ご両親の介護を検討されている方、ご自身の将来の住まいを考えられている方、必見です。このブログでは、老人ホームの食事について、作業療法士、管理栄養士の視点から詳しく解説します。食事は、単なる栄養補給だけでなく、心身の健康維持に大きく影響します。食事の内容、食事の料金、食事の方法など、入居前に知っておきたい情報を網羅しました。食事の重要性や食事形態についても詳しく解説しますので、ぜひご参考ください。

1. 老人ホームの食事とは?

食事は、単に栄養を摂取するだけでなく、心身のリフレッシュや社会とのつながりを深める場でもあります。老人ホームの食事は、利用者の健康状態や嗜好に合わせた多様なメニューが提供されます。
特に有料老人ホームは各施設様々なメニューを取り揃えており、「食」の楽しみを満喫しながら生活することができます。
季節の料理やイベント食なども施設によっては提供されており、見学の際の献立表を見ながらご家族様が驚かれている姿も見かけられます。

1-1. 食事の内容

・季節の食材を使った料理や、行事食など、楽しみながら食事ができるよう工夫されています。
・アレルギー対応や、咀嚼困難な方のための刻み食、ミキサー食など、個々の状態に合わせた食事を提供している施設もあります。

ご入院中に食事の形態が変わった方も多くいらっしゃいます。病院のように細かく分類はされていませんが、ご高齢者様の個々に合わせた食形態に限りなく近い形態を選択することも可能です。

1-2. 食事の料金

・食事の料金は、施設の種類やサービス内容によって異なります。
・一括払い、利用回数に応じた支払いなど、様々な料金体系があります。

一般的に月額費用に含まれている食費ですが内訳として厨房管理費も含まれています。胃瘻や経鼻栄養の方は食費が半額となるケースが多いです。

2. 老人ホームの食事がなぜ大切なのか?

食事は、単に栄養を摂取するだけでなく、心身の健康維持に大きく影響します。
大半の方が1日3回食事を召し上がられているのではないでしょうか?私たちの日常の中でも重要度が高い食事だからこそ美味しいものを食べたいという思いは、老人ホームに入ってからも一緒です。ご自身で好きな食材を買って調理できる環境ではないからこそ、提供される食事が少しでも楽しみとなるよう、たくさんの工夫をしてくださっています。
ぜひ見学の際は献立表をもらい一読してみてください。お昼や夕方近い見学の場合には実際の食事を見れるチャンスでもあります。

2-1.栄養バランス:健康維持の基礎

・三大栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物)に加え、ビタミン、ミネラルなどをバランス良く摂取することで、免疫力の向上や生活習慣病の予防につながります。
・作業療法士の視点:食事は、単なる栄養摂取だけでなく、口腔機能の維持にもつながります。食事をすることで、咀嚼や嚥下の機能が刺激され、誤嚥のリスクを減らすことができます。

2-2. 楽しみ:QOLの向上に繋がる

・食事の時間は、家族や友人と会話したり、スタッフと交流したりする大切な時間です。
・食事の見た目や香り、味を楽しむことで、食欲が刺激され、QOLの向上に繋がります。

3. 老人ホームの食事はどのように提供される?

食事は、利用者の状態や施設の設備によって、様々な方法で提供されます。
施設内調理、湯煎、外部委託による調理など施設によって提供方法は変わります。〇〇がダメ!ということは全くありませんが、どのような方法で提供されるのかは見学時などに確認しておくといいでしょう。

3-1.食事の場所:個室、食堂など

個室でゆっくりと食事を楽しめる施設や、他の利用者と一緒に食堂で召し上がることも可能となっています。他の利用者と一緒に食事をすることで、関わりが生まれ、認知面の改善につながることがあります。自身のお部屋で召し上がる場合には別料金が発生してしまう施設もあります。集団で食べることで介護者が万が一の際に早期対応ができるメリットもあります。窒息のリスクがゼロではないのがご高齢者様です。安全、安心で食が楽しめる理由は集団での食事の一つの要因です。

3-2. 食事の時間:自由な時間、決まった時間など

食事の時間については、施設により様々ですが、比較的時間は決まっています。朝食、昼食、夕食はご自宅で召し上がっている時間と多少のズレが生じることがあります。
施設によっては、午前、午後にお茶の時間を設けているところもあります。こちらは比較的、参加は自由となっており、施設で提供するお菓子のほかに、ご家族様持ち込みのものお菓子などを召し上がられるケースがあります。

4. 老人ホームの食事形態について

嚥下食とは、飲み込みや咀嚼などの嚥下機能が低下している人のために、飲み込みやすく調整された食事です。

4-1. 普通食から介護食まで

普通食から介護食まで、施設では対応可能となっています。食事形態は、ご入居者の咀嚼や嚥下機能に合わせて選択されます。一般食の他に、ミキサー食、刻み食、ペースト食など、様々な食事形態が用意されています。

4-2. 嚥下食:誤嚥を防ぐための工夫

嚥下機能のレベルに応じて、形態やとろみ、食塊のまとまりやすさなどが調整されています。施設により、言語聴覚士や訪問歯科を利用し、嚥下機能の評価を行い、食事形態を調整しています。

まとめ:食事を通して、より良い生活を

老人ホームの食事は、ご入居者の健康維持に重要な役割を果たします。栄養バランスのとれた食事、個々の状況に合わせた食事形態、そして食事介助など、様々なサービスが提供されています。本記事では、老人ホームの食事について、食事の内容、食事の料金、食事の方法、場所、食事の重要性、食事形態など、入居前に知っておきたいことを解説しました。この記事が、ご家族の老人ホーム選びの参考になれば幸いです。

作業療法士から
食事は、単に栄養を摂取するだけでなく、社会参加やコミュニケーションの機会でもあります。集団で食事をすることで、孤独感の解消やQOLの向上に繋がります。また、食事の介助を通して、口腔機能の維持や嚥下機能の改善を図ることも可能です。