LOADING

コンテンツ CONTENTS

病院のリハビリと老人ホームのリハビリは、目的や内容、提供されるサービスなどが異なります。老人ホームへ入居を検討する際に、ご家族様よりリハビリもあると嬉しいとの話を聞きます。特に入院中にリハビリを積極的に行っていた方や老健から老人ホームへのご転居を検討されている方は、リハビリを継続していきたいと思う方が多いように感じます。リハビリ職(作業療法士)の相談員が在籍するecLATだからこそ、こだわりを持った老人ホームのご提案をしております。

はじめに
リハビリテーションとは「リハビリテーション」(Rehabilitation)は、re(再び、戻す)とhabilis(適した、ふさわしい)から成り立っています。つまり、単なる機能回復ではなく、「人間らしく生きる権利の回復」や「自分らしく生きること」が重要で、そのために行われるすべての活動がリハビリテーションです。

歩行訓練、筋力トレーニングがリハビリと思われるかもしれませんが、リハビリは様々な日常生活上で起こる動作がリハビリとなります。

1. リハビリ目的の違い

病院のリハビリ: 病気やケガによる機能低下を回復させ、元の状態に戻すことを目指します。急性期や回復期の患者さんに対して、集中的なリハビリを提供します。また、病院にはPT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚士)が在籍しており、お身体の状態に合わせて適切なプログラムを実行します。

老人ホームのリハビリ: 高齢者の心身機能の低下を予防し、日常生活の自立を支援することを目指します。慢性的な機能低下に対して、長期的なリハビリを提供します。お身体の状態を治す、回復を促すとは違い、現在行えていることを継続的にできるようにすることを目的としております。※施設により、特色がありリハビリを積極的に行う老人ホームもございます。

2. リハビリ内容の違い

  病院のリハビリ

・疾患やケガの種類、重症度に合わせて、個別的なリハビリ計画を作成します。
・理学療法、作業療法、言語療法など、専門的なリハビリを提供します。
・運動機能の回復、痛み軽減、日常生活動作の改善などを目的とした訓練を行います。

老人ホームのリハビリ

・日常生活動作の訓練、運動療法、認知機能訓練などを中心に行います。
・グループ活動やレクリエーションをリハビリとし、社会参加を促します。
・リハビリスタッフ以外の看護師、介護スタッフが関わり、日常生活の中でリハビリを行います。

3. 提供されるサービスの違い

病院のリハビリ: 医師の指示のもと、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの専門スタッフがリハビリを行います。
老人ホームのリハビリ: 機能訓練指導員が中心となり、介護スタッフや看護師も協力してリハビリを行います。日常の生活を観察し、些細な変化を元に、日常生活に必要な動きの訓練を行います。老人ホームでは、生活リハビリを大事にしており、日常生活上で過度に介護を行わず、自身でできることは行うようにすることで身体機能の低下、認知機能の低下を予防しています。

4. 期間の違い

病院のリハビリ: 病気やケガの回復状況によって異なりますが、一般的に数週間から数ヶ月です。

老人ホームのリハビリ: 入居期間中、継続的に提供されます。

5. 費用負担の違い

病院のリハビリ: 医療保険が適用される場合が多く、自己負担は3割程度です。

老人ホームのリハビリ: 介護保険が適用される場合が多く、自己負担は1割から3割程度です。また、希望に応じて、独自の自費サービスを展開している老人ホームもございます

まとめ

病院のリハビリは、病気やケガからの回復を目的とした集中的なリハビリであり、老人ホームのリハビリは、入居者様の心身機能の維持・向上を目的とした長期的なリハビリです。決して、どちらが良くて悪いということはなく、病院と老人ホームのリハビリは目的や手段が違うだけで、一人ひとりに合わせた内容となっています。施設へ入居する前に、施設のスタッフと入居を検討されている方が望まれること、必要なことを明確にし、入居後の生活に合わせたリハビリを考えることが必要でしょう。私たち、ecLATは看護師、作業療法士の視点を加え、ご家族様に入居後の生活を考え、必要なリハビリ、過ごし方をご家族様と一緒に考えます。